どうして聞こえにくくなるの?
難聴は単に音が聞こえないというものではありません。言葉(音)は聞こえているけれども、はっきり聞こえない、なんと言っているかわからないという現象が起こってきます。この理由として次の3つの種類が考えられます。
伝音難聴 | 中耳炎や鼓膜の損傷など、外耳から中耳にかけての障害が原因で起こる難聴です。医学的な治療が可能だといわれています。 |
---|---|
感音難聴 | 内耳より内側の感音器の障害によって起こる難聴です。加齢によって聞こえにくくなるのは感音難聴です。一般的に医学的な治療による改善は難しいといわれています。 |
混合性難聴 | 伝音難聴と感音難聴の両方の症状がみられる難聴です。 |
これらの組織が障害される原因として、遺伝性、加齢、騒音性、外傷など様々な理由があげられます。 老人性難聴は以前、加齢によるものだと言われていましたが、現在では生活環境の様々な騒音、ストレス、喫煙、食生活の偏りなどの因子が大きく関っていると考えられています。
そうした音が聞こえない世界はどうでしょうか?車の音が聞こえにくくなっている場合は、事故の確率が高まります。人の話声が聞こえにくい場合は、コミュニケーションが取りづらくなるばかりでなく、「話が通じない」と言う事で人と話すのがおっくうになり、孤立してしまいがちです。気持ちも沈みがちになってきます。また、周りの人も「あの人はどうせ聞こえないから」と話しかける事が少なくなってきます。必要な情報を誤って受け取ってしまうこともあるでしょう。 聞こえは、私たちが考えている以上に日常生活の上で大事な要素を占めているのです。
<補聴器装用の際には耳鼻咽喉科の受診をお勧めします>